deviantART
deviantARTは海外の芸術を目的とした老舗のSNSでして、写真やイラスト、素材などを自由に投稿できるサイトです。Photoshop用のブラシやパターン等もあり、投稿者によって設定された利用規約を遵守すれば自由に使用することができます。多数のユーザーが登録していて、日本でも知名度の高いサイトだと思います。
登録が必要ですが、無料で利用することができます(有料プランもあります)。私もGimpで使用するブラシやテクスチャ素材などを収集するために利用させていただいていましたが、有志の方々がdeviantART内にLuxRenderDSのコミュニティを作ってくれました。海外でも多くの方に利用していただいて大変嬉しく思っています。
既に多くの作品がこのコミュニティに投稿されていますが、みなさんとてもレベルの高い美しい作品ばかりで、とても勉強になっています。ライトの使い方ひとつとってみても大変参考になります。興味のある方はぜひ一度覗いて見てください。(´∀`*)
DAZ Studio関連では、他にもいくつかのコミュニティがあります。#Daz3DelightExpはD|S標準の3Delightを使ってレンダリングした作品がアップされています。#3DPetiteGirlsLoverは、いわゆる貧乳好きの方々のコミュニティですが、登録メンバー数も多いため投稿画像も豊富です。どちらもクオリティの高い作品ばかりですよ。ヽ(´ー`)ノ
| 固定リンク
「LuxRenderDS」カテゴリの記事
- Portrait Lighting Kit(2011.09.10)
- deviantART(2011.09.04)
- LuxRenderDS Version 0.7.3.8を公開(2011.09.04)
- LuxRenderDS: Version 0.7.3.7を公開(2011.08.14)
- LuxRenderDS: Version 0.7.3.4を公開(2011.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さっそく見てきました。
レベル高っ!って感じですね。
触発されて頑張りたいところですが、先月末の暑い最中に10時間レンダリングしたところでM/Bが壊れてしまいました・・・(;;)
幸いCPUやHDDは無事でしたが、M/Bのコンデンサが熱でパンパンに膨張してました。orz
LGA775なので友人から中古M/Bを譲ってもらったのですが、ついでにWin7 64bitにしてしまえということで、今も復旧作業中です。
投稿: ほーく | 2011年9月 5日 (月) 05時25分
ほーくさん、コメントありがとうございます。
マザーボードが壊れてしまうとは・・・災難でしたね。私も過去にマザーが壊れて電源が入らなくなったことがあります。レンダリングはマザーボードにもかなり負担がかかるようです。このあいだはCPUクーラーが壊れましたし。(´・ω・`)
大変でしょうけど復旧がんばってください。応援してます。ヽ(´ー`)ノ
投稿: とうふ | 2011年9月 5日 (月) 21時41分
とうふさん、お気遣いありがとうございます。
おっしゃられるように、レンダリングはあちらこちらにかなり負担がかかるようですね。
熱を少しでも抑えるべく、CPUクーラーを純正品から大型のものに変えました。
その際、銀グリスを使ったところ、load100%で約60℃まで温度が下がりました。\(^^)/
あとはbackup DVDから2TB近いデータを書き戻すだけですが・・・orz
地道に頑張ります!
投稿: ほーく | 2011年9月 6日 (火) 02時54分
見てまいりました。
皆さんすごいですね。
シーン全体にPotal設定するなんて
私の環境では二桁時間のレンダリングですね。
ライトも大変勉強になります。
野外にてSUNを設定せずSKYと無限光源の組み合わせの様に思える程綺麗な空。
皆さん勉強されているんですね。
大変参考になります。
ところで、私のPMD読み込みの件
InjectPMD Pluginで読めませんでしたか?http://www.4shared.com/dir/4851309/fc76215/DS_Plugins.html
TESTしてませんのでなんとも言えないのですが。
投稿: MNE | 2011年9月 6日 (火) 18時37分
ほーくさん、コメントありがとうございます。
私もこのあいだCPUクーラーをコルセアの簡易水冷方式に変えたのですが、安いわりに結構冷えるので熱暴走の心配がなくなりました。簡易方式とはいえ水冷は侮れないですね。(´∀`*)
バックアップ2TBですか・・・(;゚Д゚)
うーむ、時間かかりそう。・゚・(ノД`)・゚・。
投稿: とうふ | 2011年9月 6日 (火) 20時31分
MNEさん、コメントありがとうございます。
リアル系レンダリングは日本より海外のほうが盛んに行われているようで、私もいろいろと参考にさせていただいてます。リアルな日本人好みのフィギュアができれば状況は違ってくると思うんですけどね。唯一のMiki3がアレですし・・・(;´▽`A``
InjectPMDは一度使ったことがあるのですが、D|SではINJポーズから一発で適用できない上に、そもそもPMDモーフを使った製品が少ないので今は入れていません。MNEさんのモーフもたぶん読めると思います。(;´∀`)
投稿: とうふ | 2011年9月 6日 (火) 20時49分
すみません、とうふさん質問です。
助けてください。
今回D|Sでの動作を前提にpmdを含まないタイプのINJで配布しようと、INJファイルは出来てはいるのですが
如何せん、D|Sは、使用をあきらめてしまい(何だか自分には操作感がつかめない)今はインストールさえしてません。
ゆえ、テスト環境が無くテストできません。
targetGeomを含むchannelsだけ記述したINJ.pz2は、D|Sで動作するのでしょうか?
Poserではテスト済みのファイルです。
すみません、大変変な質問で・・・(o-_-o) モジモシ
投稿: MNE | 2011年9月 9日 (金) 16時58分
すみません。
テストファイルここです。
テクスチャなどは前のファイルを使います。
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=45571ab06e0351a2&resid=45571AB06E0351A2!290&authkey=9aPdrdQ0TOg%24
投稿: MNE | 2011年9月 9日 (金) 17時10分
MNEさん、コメントありがとうございます。
早速試させていただいたのですが、残念ながらD|Sでは動作しませんでした。そこで、私のほうでPoserでもD|Sでも動作するように修正をおこないました。見比べていただけるとわかると思うのですが、簡単な修正でD|Sでも動作するようになります。
ご参考にしていただけると幸いです。(´∀`*)
https://skydrive.live.com/?cid=5ac2dad2137b3be2&sc=documents&uc=1&id=5AC2DAD2137B3BE2%21154#
投稿: とうふ | 2011年9月 9日 (金) 21時36分
ありがとうございます。
とても丁寧な解説で私でもわかりました。
次回よりD|S版も用意します~。
投稿: MNE | 2011年9月10日 (土) 03時53分
MNEさん、ありがとうございます。
配布物を作るときの確認用にD|Sをインストールしておくと便利ですよ。D|Sでも動作するインジェクションは旧バージョンのPoserでも動きますし。(´∀`*)
投稿: とうふ | 2011年9月10日 (土) 09時03分